安仁神社

2022年 元旦

朝、8:00 から、安仁神社の「新年特別祈祷」です。 山陽新聞にも記載されていたように、「代表者」のみなのか 参加者は少ないです。 「お神酒」もありませんでした。 元旦は、本殿からの日の出です。 20220101 安仁神社

7/11は、安仁神社の夏期大祭 茅野輪くぐり

7/11は、例年通り、安仁神社の夏期大祭 「茅野輪くぐり」です。 豪雨の影響も気になりましたが、当日は正天(not 晴天)でした。 ただ、安倍総理、岡山来訪の影響もあり、 先生方の参列はありませんでした。 宮司の祝詞の中にも、今回の災害の克服につい…

安仁神社略記

今日、茅の輪神事に参加しましたが、「安仁神社略記」が置いてありました。 紙資料をスキャナーしたので、分かりずらいですが、『五瀬命』主神についての略記です。 yamane の説とは異なりますが、もっと当社も、広く宣伝する必要があると思います。 延喜式…

7/11 安仁神社 茅の輪くぐり

7/11 は、安仁神社の夏季大祭:夏越しの祭り=茅の輪神事 の日です。 今日は、火曜日。会社はお休みです。 天候が心配でしたが、雨の心配はなし。ただ、蒸し暑い日です。 いつものように、皆さん、茅の輪を、巡りました。 お馴染みの崇敬者の皆さん。先…

5/28(日)安仁神社、崇敬者大祭

今日は、安仁神社「崇敬者大祭」でした。 少し早く着いたので、摂社のお参りをしましたが、今まで気づかなかった(半世紀?) 「水神様」の表示が・・・。安仁神社の東の山の上に「水神様:弥都波能売神」があります。 子供のころにはなかったような気がしま…

4月になりました。昨日は、奈良へ

4月になり、昨日良いお天気でした。18切符を使い、奈良に行きました。 赤穂線で播州赤穂で新快速に乗り換え、大阪で大和路快速にて奈良市に。 京都も白人旅行者が多いですが、奈良も結構団体さんが多かったです。 しかし、奈良から桜井線に乗り換え、三輪…

9/25(日)安仁神社 秋季講社祭

今日は、「安仁神社 講社祭」でした。 yamane は、「当籤者」になったのは初めてです。 でも立場は微妙です。 安仁神社は「国幣中社」です。かっては、国費で運営されていた? しかし、江戸時代まではどうだったのでしょうか??調査が必要です! まず、現在…

今日は、7/11(月)安仁神社、「茅の輪神事」

梅雨故、雨が心配されましたが、今日は曇天で湿度は高いもの、雨の心配もなく、 「茅の輪神事」がもようされました。拝殿での神事のあと、「茅の輪」を3回くぐります。 「夏越しの大祭」です。これで、夏を乗り切ります。 大祭には、いろいろな人が参加され…

7/11(月)安仁神社 茅の輪神事

例年の事ですが、「 7/11 」は、安仁神社の「夏季大祭:茅の輪神事」の日です。 それに先立ち、昨日は町内会の道掃除でした。 ・ 千手から、藤井への旧道(横江内のみですが) ・ 瀧神社への参拝道 ・ 横江から丸山への旧道 ・ 横江から安仁神社への参道 ・ …

安仁神社 夏越の禊祭

7/11 安仁神社の「茅の輪神事」がありました。 梅雨時期の雨が続きますが、土曜は雨もなく良いお天気でした。 今年は、雅楽の奏者や稚児4名の「浦安の舞」あり、なかなか趣のあるものでした。 ただ一氏子としては、すこし先生方に重きを置いているのが…

7/11(金)安仁神社の茅の輪くぐり

台風8号が心配されましたが、今日は良い天気になりました。 無事、夏越しの大祭「茅の輪神事」がお祭りされました。 毎年7月11日のため、yamaneも久しぶりです。 多くの皆様のお参りをいただきました。

秋日よりのいい日でした

昨日、今日と本当に良いお天気でした。 田んぼでは、野焼きが多く見られました。 昨日は、安仁神社で「勤労・収穫感謝祭」が開催されました。 崇敬会、氏子、先生、代理人、・・・。いろいろな方々が参集します。 毎年の方、来られない方・・・・(選挙結果…

明日、7/11は、安仁神社 茅野輪くぐり(夏越の禊祭)です

梅雨も開け、暑い日が」続きます。 明日は、夏越の禊祭りです。 平日なので会社があります。 それに先立ち7/7(日)に、町内清掃がありました。 とても暑かったです。 良いお祭りになればと思います。

新年は神社三昧②

1/3(木)は、お伊勢さんへ。 沢山のお参りでした。こんなに多くのお参りを見たことはないくらいです。 「五十鈴」を頂いて来ました。

新年は神社三昧①

今年の年始は神社詣、神頼みです。今年は良い年にしなければ。 1/2(水)は、橿原神宮にお参りしました。 その前に、神武天皇陵に。 安仁神社は、五瀬命(いつせのみこと)を御祭しています。 その弟を祀っているのが橿原神宮です。 大変たくさんの皆さん…

11/23 勤労感謝の日 安仁神社では

昨日は、「勤労感謝の日」でした。 安仁神社でも、「勤労感謝祭」が開催されました。 新嘗の祭りの後、参集殿で「直会」です。 皆さんと、美味しいお酒を頂きました。

2011~2012 安仁神社にお参り

「yamane」は、小学生の頃からもう四十数年来、大晦日の夜から新年にかけ、安仁神社をお参りしています。 小学生の頃は、祖母と一緒に。その頃はほとんど村の人しかお参りしていませんしていませんでした。 長年、宮司無住状態が続いていましたから。 ここ数…

安仁神社崇敬会

昨日、「安仁神社崇敬会」から、報告書が届いていました。yamaneは、氏子ですから崇敬会には入っていません。 でも報告書を見ると氏子で崇敬会会員のかたもいらっしゃるようですね。 残念ながら、いまや安仁神社を支えているのは、崇敬会の皆さんですから。

安仁神社 特別新年祈祷

今日、家族で安仁神社にお参りしました。 元旦に行けなかった、「新年特別祈祷」の、御新符・神饌をいただいてきました。 今年の安仁神社の元旦深夜のお参りは平年より少なめでした。 しかし、3ガ日お天気が良かったので今年もにぎやかだったでしょう。

今年も残り少なくなりました

今年も残り少なくなりました。 今年も、安仁神社の「人形」が氏子によりお納めされます。 この人型は、和紙でできた帷子のようなもので、 大晦日の大祓式で禊祓されるものです。 元旦、午前8時からは、新年特別祈祷があります。 yamaneは、まだ喪中なのでお…

今日は、安仁神社の夏季大祭

今日は、7/11(日)です。 あなたにとっては、どんな日ですか? ・名古屋場所初日。NHKは放送しませんね。 ・W杯決勝戦。NHK教育の早朝放送です。 ・参議院投票日。 でも藤井村では、安仁神社、夏季大祭・茅の輪くぐりです。 10:00からお祭り、11…

安仁神社 新春祈祷

もうすぐ、師走です。 安仁神社では、毎年元旦の朝、新春祈念祭がお祭されます。 来年から、yamane も愚息と参加することにしました。 このお祭りは、新穀祭=新嘗祭 と関係します。

安仁神社 『人形(ひとかた)』

7月11日が夏祭りですが、それに先立ち、氏子は『人形(ひとかた)』を、頂きます。 これは、 「皆様の身代りとなるものです。この人形に氏名、年令をお書きになり、身体を撫で、 息を三度吹きかけて袋に納めご持参下さい。」とあります。 夏祭りの「茅の…

なぜ、「安仁神社」は、備前二宮なのか?

藤井にある「安仁神社」は、延喜式では備前国唯一の、「名神大社」です。 しかし現在、「備前国一宮」は、延喜式には記載のない「(備前)吉備津彦神社」で、 「安仁神社」は「 二宮 」です。 どうしてでしょうか?『yamane』は、答えは簡単だと思います。 …

安仁神社の歴史 中世~平安時代

中世の「吉備」「安仁神社」の歴史についてまとめてみたいと思います。 何故、「安仁神社」が、現在「備前国一宮」でなく、「二宮」なのか、その理由も考えてゆきたいと思います。 713(和銅6) 備前国6郡を割いて美作国なる 721(養老5) 備前国邑久郡・…

安仁神社の歴史 古代~中世 <『yamane』の私説>

古代~中世にかけての「吉備」の歴史を考えてみました。あくまで<私説>ですが・・。 3世紀:邪馬台国に象徴されるように、集権国家の初期形成期であり、九州と畿内をめぐり 大陸の勢力と結びついた九州系の海部氏が瀬戸内海でも勢力を広げる。 これは、「…

安仁神社 = 「桃太郎」船出の湊

桃太郎の話が、「上道氏の吉備西征」であり、「犬島の海賊」を味方に付けたものであったとすると、 その船出の場所は、上道氏の海軍基地であった『安仁神社』しか考えられません。 安仁神社と犬島は、何らかの連携を持っていたと考えられます。 犬島~宝伝の…

安仁神社の歴史的存在感 ②

安仁神社に関する、ネット上の記事の2回目です。 前回と同じく、 http://nihonnsi.blog.so-net.ne.jp/2006-12-16 からです。 どうやら私が走り回った平地は、2000年前は、海であったようです。海抜4mの地域です。このことが判りますと、No364に書きました神…

安仁神社の歴史的存在感1①

安仁神社の祭神について考察してきましたが、結局分からずじまい。(当然ですが) そこで、歴史的な観点から考えて行きたいと思います。 まずは、「安仁神社」がどのように記述されているか紹介します。 http://homepage1.nifty.com/o-mino/page1088.html 『…

安仁神社の祭神 やっぱり分かりません!

藤井村にある、式内社(名神大)安仁神社は、平安時代に既に 祭神があやふやになり、今に至っています。 今まで信仰が保たれているということは、それなりのお方が祀られており、 祭神が不明になる前までは、当然皆が祭神を理解し、あえて形に残す必要がなか…