2007-04-01から1ヶ月間の記事一覧

村はずれの石橋<藤井村>

藤井村の西の端、安仁神社から東片岡に続く、藤井川の土手の道につながる石橋です。 天気の良いゴールデンウイークの、ほのぼのと何もない、藤井村を見守る木々達です。 もう何年ここにいるのでしょうか?

オリンピック記念公園 (邑久郷)!!?

邑久郷「松江伊津岐神社」の北側丘の上に、ここ「オリンピック記念公園」があります。 『yamane』は、全く知りませんでした。 <1952年第15回ヘルシンキ大会 自転車競技日本代表 近成 保>氏のプライベート公園でしょうか? こんな所に、「オリンピック記念…

太伯国造 → 神祝命の七世孫の佐紀足尼 →九州の海部出身?

大伯国造(おおくのくにのみやつこ)は、 「軽嶋豊明朝の御世に、神祝命(かむほうりのみこと)の七世孫の佐紀足尼((さきのすくね)」です。 神祝命系の国造は、「大伯国造:備前国邑久」「吉備中縣国造:備中国後月」 「阿武国造:長門国阿武」「久味国造: 伊予…

麻御山神社(オミヤマ) 邑久郷の神社

邑久郷にある、「麻御山神社」は、今日4月29日 が「春祭」です。 昨日、お参りしましたが、氏子(邑久郷吉塔)の皆さんが掃除されていました。 さて、この神社はなぜここにあるのでしょうか? ここは邑久郷と『豊の地(※千町平野の南地区の事)』を繋ぐ山…

レトロ 発動機。動いている!?

ゴールデンウイーク初日、散策しているとどこからか懐かしい音がしてきました。 なんと発動機が動いています。 ここは、東片岡宮ノ尾(藤井村のとなり村)。なにやら、工務店?の倉庫の入り口にありました。 どなたもいなかったので、経緯は分かりませんが・…

歴史と梅とミルクの里(太伯) 牛さんがいます!

太伯地区は、乳用牛ホルスタイン種(一般的な黒白のやつです)の飼育が盛んです。 牧草地には、白い円筒形のものが転がっていますが、その作り方がわかりました。 県道岡山牛窓線を走っただけでは良くわかりませんが、(牛さんの臭いはします!) 少し脇に入…

吉備の『海部』のその後。大伯郡は!

「星川皇子事件(479年)」の時、吉備稚媛の父『吉備上道臣』らは、星川皇子救援のため軍船を送るが間に合わずして帰る。 その結果上道臣は、山部を奪われることになります。 更に、備前東部(大伯)に非吉備系国造 がおかれることになります。 大伯は、吉備…

大伯=太伯? 岡山市邑久郷(太伯小学校 学区)

大伯国造は、どこに住んでいたのでしょうか? 以前に触れたようにかっての「邑久郡」は、「吉井川以東~赤穂市」までの 備前海岸部のほとんどの地域をしめていました。 でも、上道氏(山陽町?)との関係を考えれば、吉井川河口周辺に拠点を置いていたはずで…

邑久郡=大伯(おほく) 名前の由来

瀬戸内市のHPでは、旧邑久町の名前の由来として、次のように記載されています。 http://www.city.setouchi.lg.jp/history/index2.html 「邑久郡」は古くは『大伯(おほく)』と呼ばれ、『国造本紀』には「大伯国造」と記され、藤原宮跡出土の木簡には「大…

黒住教 五年祭

先日、『yamane』宅では、故人の五年祭をとり行いました。宗派は『黒住教』=神道です。 神道では、仏教と少し異なります。 葬儀が終わると次は五十日祭です、一般的に五十日祭をもって納骨することが多いようです 五十日祭が終わると忌明けとなり控えていた…

吉備兄媛、黒比売、そして、稚媛

応神天皇は、吉備兄媛を追って、吉備に幸し、葦守宮で供応を受け、御友別らに吉備5県を分封。(紀) 仁徳天皇、吉備海部女、黒日売を追って吉備に幸す。 この同じような出来事が、仁徳・応神天皇同一人物説の有力な根拠となっています。 この時代の吉備国は…

神武天皇は?? 崇神天皇? いや、応神天皇=仁徳天皇 でしょう!!

神話世界の、『神武天皇』ははたして、誰の投影なのでしょうか? ①崇神天皇を以って初代天皇とする説や崇神天皇と神武天皇を同一人物と見る説があるが、神武天皇と崇神天皇の経歴には、あまりにも違いが多すぎることから、同一人物説には無理があるのではと…

吉備の『海部』

「吉備海部」氏、が多数見られるのは、大和の王権が彼らの航海の技術を重用したことを示している。 彼らは瀬戸内の海を自由に往き来して、紀伊国の紀一族の海人たちと深い連携を持っていたようにも見える。 羽嶋が紀伊の押勝と共同して行動していること、采…

『太美』氏」の謎!!

『太美直徳』は、初めは「宮崎大江」と称し、後に『太美』氏を称したようです。 松崎新田ができたとき、藤井村から移住した一族の一つに「宮崎氏」があります。 宮崎氏は、安仁神社社家の一つとして歴史があるようです。 宮崎氏は備前吉備津彦神社の神官で藤…

安仁神社 主祭神の謎! 『太美氏』の謎!

安仁神社の主祭神については、種々あります。 明治3年の「神社明細帳」では「未詳」と書かれている。 現在の「五瀬命」は明治8年に安仁神社社務(神職)が作成した「安仁神社御傳記」に初めて現れるが、 大正14年に社務所が作成した「安仁神社誌」では、や…

藤井村の偉い人『太美直徳』

「改訂邑久郡誌 下巻」によると、『太美(たみ)直徳』は、 藤井の人、初めは宮崎大江、後に太美直徳と称し、鶴山樵夫と號丁、贄を大阪後藤松陰に執る。 一、明治元年十一月二十二日安仁神社々務職相続 一、同二年七月二日第六大隊教授申付候事、六大隊監事…

松江伊津岐神社 邑久郷の神社

安仁神社の末社といわれていますが、この神社は色々曰わくがありそうです。 まずなぜ、『邑久郷』でしょうか。 なぜ、『松江』なの『伊津岐』なの? さらに,『杵築』と称されていたこともある? 『杵築』といえば、「出雲」でしょう!! 不思議です!!

天神社 古道里の神社

安仁神社・藤井の氏神様『瀧神社』の氏子でもある、「古道里」に『天神社』があります。 創建年月日不詳、「安仁神社」の境外末社で、御祭神は、『菅原道真 ・ 天御中主神』と言われています。 でも、本当にそうなのでしょうか??? このお宮さんの位置は、…