2007-02-01から1ヶ月間の記事一覧

西大寺一宮苗圃公園

藤井の北部である「硫黄山」の南東部、藤井川が形成した扇状地部分に、『西大寺一宮苗圃公園』があります。 この公園を造成するに当たり、『育苗公園発掘調査現地説明会(昭和52年??)』がありました。 下記、アドレスにて見つかります。 http://www.cit…

大宮小学校

かっては、大宮小学校の校舎は木造の味のあるものでした。 3段の階段状校舎で、それぞれの校舎は階段でつながっていました。 更に、小学校の上には幼稚園がありました。 いまは、どこにでも見られる鉄筋校舎です。 しかし、生徒数が激減してしまった現在、 …

集落消滅!!「山陽新聞」より

今日の「山陽新聞」の一面です。 全国で、2641集落が消滅の恐れがある!10年以内には422集落。 前回、藤井の過疎化について触れましたが、こんな現実があったとは。 でも、『藤井』の内にも既に消滅した「集落」がありました。 上の、「育苗公園発…

大宮村の歴史

藤井の子供達は、「大宮小学校」に行きます。 現在、児童数は70人を切っています。ずいぶん過疎化が進んでいます。岡山市内ですよ! 「yamane」の頃も、1学年30人位でそんなに多くはなかったんですが・・・。 しかしその昔は、更に児童数は多かったよう…

藤井村のえらい人『藤井平作』

藤井村 北ノ路の、「丸山谷川」と「藤井川」が交わるところに、『藤井平作翁頌徳碑』があります。 『藤井平作』とは、どのような人物でしょうか。 * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * 村政に終始し一村の為に緝睦す。 明治六年安仁神社を岡山…

邑久の事なら『邑久郡誌』

今はなき、邑久郡のことが知りたいのなら、『邑久郡誌』を読んで下さい。 もちろん、明治以降の邑久郡です。前にも述べたとおり、邑久郡はもっと広かったのです。 さて、どこに行けば『邑久郡誌』が読めるでしょうか? このようなときは、『岡山県図書横断シ…

オペラ「ワカヒメ」吉備の盛衰

今日の山陽新聞に上のような記事がありました。 ところで、藤井にある『安仁神社』は、『兄神社』と称されたとの伝えもあります。吉備で『兄』というと、この時代誰でしょう。 ウキペディア 『吉備国』 http://ja.wikipedia.org/ 5世紀にヤマト政権内で権力…

『風林火山』 山本勘助は、実在したの?

「安仁神社」の主祭神は良くわかりません。時代によって揺らぎも見受けられます。 これは、時の為政者にとって、好ましくない事実があったに他なりません。 「唐突ですが、歴史認識の話です。現在流布している歴史、学校で習う「歴史」は、実はその多くが『…

『建国記念の日』です。安仁神社にお参りしました。

「安仁神社」の写真をアップしています。 『建国記念の日』には、「安仁神社」では『寒中禊(かんちゅうみそぎ)- 近在の善男善女を対象とした、宮司を道彦として海中(宝伝海水浴場にて)で行う禊。』 があります。 (「yamane」は、崇敬会員でも氏子でもな…

『藤井』の由来:久世に白猪屯倉はあったのか? 異説もあります!!

『古代吉備王国の謎』山陽新聞社 西大寺図書館で借りられます。 『藤井』の由来 吉備五郡におかれたという白猪の屯倉は、のちの美作に当たる地だった、とされていた。それは、『続目本紀』に神護景雲二年(七六八)に「美作国大庭郡人白猪臣澄人等賜姓大庭臣」…

藤井村の記録

瀬戸内市の誕生により「邑久郡」も地図から消えてしまいました。 輝いていた邑の歴史をかろうじて知る世代である、 『昭和』30年代生まれの、「yamane」が、残された記憶を記録してゆく、 プライベートなブログです。

風邪の季節です。『咳神様』にお参りです!

「鶴山」と「音羽山」の間の、狭湾で最も狭い所に有るのが、『咳神様』=『咳神宮』です。 子供の頃は、風邪を引くと、洗米を貰ってきたものです。今も地区の人が、用意してくれています。 さて、名前の由来ですが、『せき』の元となったのは、「関」と「堰…

神武東征の船の「ともづな」を掛けたといわれる「綱掛石神社」

神社の裏に由来となっている「綱掛石」があり、神武東遷伝説の内で、船のともづなを掛けたといわれています。 確かに、藤井村はかっては今の「丸山谷川」沿いに入湾となっていたと思います。 「綱掛石」は、一般的な立石信仰の一つと考えられますが、湊を推…

昔の遊び「ケンパ」

1960年代、子供達はいつも外で遊んでいました。 テレビゲームなどありませんでした。 どちらかというと女の子の遊びであった 「ケンパ」。 庭に棒きれで、大き目の長方形を書いて、これを10の枠に区切ります。 1から10の順に、1回石を投げ入れます…

「おひまち」&「草焼き」

1/28(日)今日は、藤井の小字「横江」「宮城」の草焼きの日でした。 今の、「西大寺一宮」は、「北の路」「横江」「宮城」「丸山」の小字で分かれています。 冬に草木の枯れたこの時期、「丸山谷川」「藤井川」の土手の草を刈り、草焼きをします。 その…