2007-01-01から1年間の記事一覧

お地蔵様(横江・北ノ路)

藤井には、南から「丸山」「横江・宮城」「北ノ路」の3地区ですから、お地蔵様も三尊いらしゃいます。 それぞれ個性的な、お地蔵様です。何故、こんなにお姿がちがうのでしょうか? お化粧は、初盆のお宅が担当します。 横江地区のお地蔵様です。 北ノ路地…

お地蔵様(丸山) 8月は、「地蔵盆」です。

暑い日が続いています。帰省ラッシュも始まりました。 ここ藤井邑もお盆の季節です。あなたもデスか?? 実はお盆の時期は、3種あります。 引っ越しが多いお家は、ご先祖様の精霊もいつ帰省したら良いか迷いますね! ①月遅れ盆:八月十三~十六日 → 多数派…

たみちゃんのトンカツ

藤井邑の近くにある、謎のトンカツ屋さんです。 宿毛の交差点を南行、200m(?)道路の西にあります。 回転灯がまわっているときが営業中です。 駐車場はないようですから、路駐するしかありません。 入り口もわかり難いですが、扉を開けるといきなり厨…

日露戦争先勝碑 安仁神社参道口

安仁神社の参道口に「日露戦争先勝碑」があります。 1904年(明治37年)2月6日 - 1905年(明治38年)9月5日)は、 大日本帝国とロシア帝国との間で朝鮮半島と中国満州(現在の中国東北部)を主戦場とした戦争です。 日露戦争の歴史を見るとやたら犠牲者の数…

忠魂碑 安仁神社「馬場」

藤井村の『忠魂碑』は、安仁神社、馬場の東端にあります。 最初は、「西南戦争」、次は「日露戦争」。やはり、『大東亜戦争』の殉職者は飛び抜けています。 小さな「大宮村」からもこんなに戦没者がいるとは驚きです。 この方々の犠牲の元、今があることを忘…

昭和の記録「国威宣揚」

備前といえば銘刀長船でしょうか。藤井村にも刀工がいらっしゃいます。 その工房の前にある、『国威宣揚』!昭和14年です。 国旗掲揚だったのでしょうか? この前で万歳し、送り出された人はどの位いたのでしょうか? 今となっては分かりません。

8月の記憶「備前国総鎮守」=安仁神社

今年も8月が来ました。暑くてクラクラする頭の中で、我々は何を思い、 どう祖先を迎えるのでしょうか(盂蘭盆会のことです)。 7月の喧噪を敗戦で迎えた「美しき国、日本」は、どこに行くのでしょうか? と、ところで 「安仁神社」はかっての、吉備国の海…

吉井川フェスタ「河口の碑」

吉井川「河口の碑」が、吉井川フェスタ2007 平成19年7月29日(日)に除幕されました。 西大寺の東岸、永安橋から数百mの所にあります。 東岸の堤防の歩道は、朝夕、通勤・通学の自転車や犬を連れて散歩する人、ジョギング・ウォーキングの人で のんびり…

藤井村の祠『こんたろう様』?

『yamane』の家の近くにある祠です。「コンタロウ様」こんな名前のはずです。良く分かりません?? <昔々、とってもケチが男が居たそうです。でも亡くなるときに、 自分を祀ってくれるなら村を見守ってやる。と最後の見栄を切ったとさ・・> てな具合だそう…

吉井川フェスタ2007 今日でした!

今年も、吉井川フェスタ2007が、ありました。 吉井川(よしいがわ)は、岡山県東部を流れる一級河川で、旭川、高梁川と並び、岡山三大河川の一つ。苫田郡鏡野町上齋原の三国山に源を発し南流し、津山市市街地を東へ流れた後再び南流した後、和気郡和気町…

夏祭り西大寺2007「亀石まつり」明日、7/28(土)です

明日、水門町の「亀石宮」でお祭りがあります。 夕刻から、海沿いの狭い道路に夜店が並び、「児童額あんどん」が飾られます。 クライマックスは、「打ち上げ花火」と、「シャギリ船の渡御」です。 電飾で飾られた船の上では音曲が奏でられます。 かって港町…

西大寺『永安橋』

昨日は、西大寺の「夜待まつり」でした。 愚息が小さい間は、見に行っていましたが、大きくなると興味はない様です。 『yamane』は、「藤井の自宅」で遠く花火の音を楽しみました。 西大寺(上道郡)と邑久郡の境界である吉井川に架かっている橋が『永安橋』…

安仁神社「大歳祭壇趾」

安仁神社「浜鳥居」から東、「藤井川」の堤防を少し越えたところに『大歳祭壇趾』石碑があります。 大嘗会主墓国の斎田につきものの御田植神事の名残で、『備前国邑久郡安仁神社・改訂邑久郡誌』には「五月一日勤仕す神官大歳の神田に参向し大歳の神を祭り当…

お墓参り 神道のお墓です。

今日は、16日です。『yamane』の父の月命日なので、お墓参りに行きました。 藤井村の多くは、「黒住教」で神道です。当然、お墓も神道系です。 神道なので、『奥津城』と称します。 後ろの墓石の「5級信教」は黒住教の階位(?)です。 更に、その後ろに…

もう海開きも終わりました。「宝伝海水浴場」

7/14(土)14:10 台風4号は鹿児島に上陸したようです。 西大寺にも被害があるでしょうか?心配です。 『yamane』の勤めている、会社の工業管理職は今夜は、詰めるようです。 藤井村はかっては、海でしたから、大水になると幸島新田のある西側は冠…

夏祭り西大寺2007 安仁神社 茅の輪くぐり

梅雨明けももうすぐです。西大寺にも夏祭りが始まります。 最初が『安仁神社 茅の輪くぐり』です。 7月11日、あさってです。今年は水曜日です。『yamane』は平日なので行けません。 岡山市のHPによると、 http://www.city.okayama.okayama.jp/saidaiji/…

備前の神社災難 「備前焼狛犬盗難」

今日の山陽新聞の社会欄に、『備前焼狛犬盗難5件』という記事があります。 「北居都神社」がある、「岡山市東平島」は住宅地の一角です。そこから盗難が起こるとは! 他の多くの神社はもっと閑静な場所にありますから、神社の「狛犬」(「掛け額」「神像」…

御大師様 八十六番札所

藤井の札所 八十六番は、「北ノ路」と「横江」に相番があります。 「岡山県道235号橋詰千手線」を、千手から「北ノ路」坂道を下って行くと、正面にかわいい座像が見られます。

総社宮 「邑久郡坐十六社」

祇園の「総社宮」に、合祀されている備前128社の内、邑久郡は16社です。 旧所在地が分かりますか? また、御祭神の由来が分からなくなっている神社が多くあることが推測されます。 1)日佐神社 <日佐神> 福原村 福原西 2)美和神社 <大物主神> 美和村…

総社宮 「首座 特別九社」

祇園の総社宮には、備前の128社が合祀されていますが、 その中で特に格式が高い神社が、『首座 特別九社』です。 ・小島神社、八幡雄島神社:上道郡宇野村大字原尾島 ( 岡山市 原尾島 ) ・吉備津彦神社:御津郡一宮村 ( 岡山市一宮 ) ・安仁神社:邑久郡…

安仁神社 「浜鳥居跡」

かっての藤井村の入湾の真ん中に、「浜鳥居跡」があります。 安仁神社を船で訪れるときの入り口です。 かっては、安芸の厳島神社の鳥居のようだったのでしょうか? (あんなにりっぱではなかったでしょうが) 現在の藤井村の境界は、幸島新田ができる前の海…

安仁神社 「勅使屋敷跡」

安仁神社の北数百mの田圃の中に、『勅使屋敷跡』の石碑があります。石碑自体は、昭和41年に建てたものですが、この場所は「御勅使屋敷」と言う小字です。 安仁神社は、平城天皇(第51代の天皇 在位806年-809年)の大嘗祭(おおにえのまつり)の斎田に選ば…

備前の神社災難「明治新政府」

明治政府による、親政の性急な改革の必要性の元、結果的に多くのものを壊し、そして再生して行きました。 宗教的には、祭政一致の古代に復す改革であったから、1867年(慶応3年)には神仏分離令が布かれました。神仏分離令は、本来江戸時代までの神仏習合に…

藤井村 古代塩田跡?

安仁神社がある藤井村はかっては海でした。 その当時の、産業の一つが、「製塩業」です。 邑久郡は須恵器の生産が盛んでした。 この「塩釜跡」は、藤井村が堤防により閉め切られ、江戸時代前の海岸線になった頃の、 安仁神社に納める、「御塩」を生産してい…

藤井村の「水神様」(?)

藤井村の横江地区、丸山谷川から少し離れた(10m位)所にある、「水神様」と呼ばれる『祠(ほこら)』です。 でもなぜこの場所にあるのでしょうか、この「祠」がある場所の近くの小字は、「貝殻塚」と呼ばれています。 当然、かっては、海岸です。丸山谷…

備前国の総社宮

国内の神社のご祭神を一ケ所に集めたお宮を総社といいます。平安時代初期は国司は国内の神社を巡拝しなければなりませんが、広範囲の地域に点在する神杜を全部巡拝するとなると、大変です。 そこで、考えついたのが国内の神社のご祭神を一ケ所に集めてお祭り…

備前国の総社=岡山市祇園

備前国の総社宮は、「祇園」にあります。 「祇園」?旭川荘の南といった方が分かりやすいでしょうか。 どうしてこんな所にあるのでしょうか? 答えは簡単です。国府の近くにあるのです。 備中の総社は、総社市にあります。分かりやすいですね! でも、「備前…

藤井村の「火打坂」

藤井村から、硫黄山の北側「下阿知村」への山道が「火打坂」です。 この「火打坂」からは、南側の「綱掛石神社」「安仁神社」また、西は遠く児島湾を望むことができます。 かって「吉備の穴海」を行く商船を知らせる「狼煙」をあげる場所だったのでしょうか…

藤井村の「牛神神社」

藤井村の子供達は、硫黄山の「火打坂」を越えて大宮小学校に行きました。 以前(30年くらい前まで?)は、未舗装の山道で、急な坂有り、昼なお暗い所有りで、子供には怖かったです。 その途中に、北ノ路の「牛神様」があります。素朴な神社です。

藤井村の「保食神社」

「保食神」です。「うけもちのかみ」と読みます。何故か、昭文社「岡山市」の地図に載っています。 知りませんでした?『yamane』は、「牛神様」だと思っていました。 別称:大宣都比売神(おおげつひめのかみ)だそうです。 ウケモチ神は、『日本書紀』では…